再生医療
当院では、これまで治療の難しかった靭帯損傷や肉離れといった外傷性疾患や変形性関節症に対して、早期回復を目指し再生医療を行なっています。
当院での再生医療はPRP療法、脂肪由来幹細胞療法、SVF療法です。詳しくは当ホームページ内の再生医療のサイトをご覧ください。
プラセンタ注射
プラセンタ療法とは

強肝・解毒作用、自律神経調整作用、基礎代謝向上作用、免疫賦活作用、鎮痛作用、抗炎症・創傷回復促進作用、内分泌調整作用、血行促進作用・造血作用、抗アレルギー作用、疲労回復作用、貧血改善作用、など。
また、次のような効果も期待できます。
- 肌がきれいになる。きめ細かく、潤いや張りのある肌になる。
- シワが浅くなる。
- しみが薄くなる。
- 発毛促進効果がある。
- 肝機能が改善される。
- 更年期障害による不定愁訴が改善される。
- アトピー性皮膚炎が改善される。
- 免疫力を高める。
- 老化を防ぎ、若返る。
- 強壮効果がある
当院で使用するプラセンタは人由来で、肝硬変・肝疾患には保険が適用されます。もちろん、HIV、B型肝炎、C型肝炎、成人T細胞白血病などのウイルス感染をチェックしたうえで、121℃の高温で20分の熱処理を行っているので安全です。
投与方法は、週に1~2回の筋肉注射か、静脈注射、もしくは点滴注射です。
・プラセンタ注射 1,000円(税別)~

喫煙や精神的ストレスなどでビタミンCは大量に消費されるので十分な補給が必要です。いつまでも若々しさを保ちたい方、疲れがなかなか抜けにくい方、免疫力を高めたい方におすすめです。
肌を作り出すコラーゲンを生成するので、肌の張りを保ち、色素沈着などシミ・ソバカスを予防するといった美容にも有効とされています。なお、ビタミンCは取り過ぎた場合であっても身体に害はありませんので安心して投与いただけます。
点滴療法
点滴療法とは、点滴や注射を用いて、薬剤の内服や血管内投与による通常の西洋医学の補助とするものです。
主に疲労回復やエイジングケアなどを目的としたマイヤーズカクテル、にんにく注射(点滴)、プラセンタ注射などがあります。
また、アスリートの運動能力向上やトレーニング後の疲労回復などにも効果が期待できます。
・点滴療法 2,000円(税抜)~
高濃度ビタミンC点滴
にんにく注射・点滴
多種のビタミン「ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンM(葉酸)、ビタミンH(ビオチン)、パントテン酸」ミネラル「Ca、Mg」を含みます。
慢性疲労・全身倦怠・線維筋痛症・パーキンソン病・気管支喘息・偏頭痛・慢性蕁麻疹などさまざまな疾患に適応しています。にんにく点滴やビタミンC点滴では物足りない方におすすめします。
マイヤーズカクテル
多種のビタミン「ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンM(葉酸)、ビタミンH(ビオチン)、パントテン酸」ミネラル「Ca、Mg」を含みます。 慢性疲労・全身倦怠・線維筋痛症・パーキンソン病・気管支喘息・偏頭痛・慢性蕁麻疹などさまざまな疾患に適応しています。
■マイヤーズカクテルとは
もとは、米国メリーランド州ボルティモアの開業医であるDr.John Myersが30年以上にわたり、慢性疲労、喘息、うつ病などの患者様に行っていたビタミン、ミネラルを主とする点滴療法でした。
とても評判を得ていましたが、Dr.Myersが1984年に亡くなり、この点滴を継承する医師がしばらくいませんでした。それを現代医学のエビデンスに合わせて改変したのが、アメリカホリスティック医学協会元会長で、ペンシルバニア州の開業医Dr.Alan R.Gabyでした。約10年にわたって、ニューマイヤーズ・カクテル点滴として、外来で15,000件の点滴療法を実施し、同時に、学会活動や教育講演を行いました。現在では全米で約1,000人以上の医師によって臨床で処方されています。
鍼治療
鍼術とは、鍼を体表面の一定部位に刺し、体に鍼刺激を与え、それによって起こる効果的な反応を利用する施術方法です。
【置鍼法(10分~ 1,000円+税~)】
鍼を体に刺し、一定の深さでまとめておく方法です。
鍼治療

鍼術とは、鍼を体表面の一定部位に刺し、身体に鍼刺激を与え、それによって起こる効果的な反応を利用する施術方法です。
置鍼法
鍼を身体に刺し、一定の深さで留めておく方法です。